ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 福祉政策課 > 中信地域出産・子育て安心ネットワーク

本文

中信地域出産・子育て安心ネットワーク

更新日:2025年9月5日更新 印刷ページ表示

中信地域出産・子育て安心ネットワークの概要

 松本・大北・木曽地域では、医療圏構成市町村、医療機関並びに医療団体により、「中信地域出産・子育て安心ネットワーク」協議会を設立して、病院産科医師の負担軽減と離職防止のため

  1. 病院・診療所の連携体制(ネットワーク)の構築
  2. 共通診療ノートの作成及び配布
  3. 連携強化病院従事医師への研究費支給
  4. 小児科医療機関における機能分担の推進
  5. 住民への広報活動

を進めています。

組織の構成

構成機関

  • 行政関係
    松本医療圏構成3市5村・松本広域連合・松本保健福祉事務所・松本市保健所
    (松本市・塩尻市・安曇野市・麻績村・生坂村・山形村・朝日村・筑北村)

   大北医療圏構成1市1町3村・北アルプス広域連合・大町保健福祉事務所
       (大町市・池田町・松川村・白馬村・小谷村)

   木曽医療圏構成3町3村・木曽広域連合・木曽保健福祉事務所
       (上松町・南木曽町・木曽町・木祖村・王滝村・大桑村)

  • 医療関係
    松本市医師会・塩筑医師会・安曇野市医師会・大北医師会・木曽医師会
    信州大学医学部附属病院・長野県立こども病院・松本市産婦人科医会・松本市小児科医会・長野県助産師会中信ブロック(松塩筑、安曇野、北安、木曽)

病院・診療所の連携体制と共通診療ノートについて

病院・診療所の連携体制の構築

分娩病院の負担軽減を図るため、分娩医療機関と健診協力医療機関の役割分担を明確にし、連携体制を構築するとともにその連絡調整を行っています。

共通診療ノートの作成及び配布

分娩医療機関と健診協力医療機関間の妊婦情報を共有するため共通診療ノートを作成し、医療機関から妊婦さんに配布しています。

妊婦さんはもちろん、これからママさんパパさんになる方、子育て中の方など中信北地域の多くの皆さんに、出産・子育ての安心情報を提供するサイトとして開設しました。特に、中信地域の「お産」に関する情報を詳しく掲載しています。

このページのトップに戻るネットワーク<外部リンク>


松本市AIチャットボット