本文
【広報まつもとR7.4月号 巻頭特集】「三ガク都のシンカ」を日常に 松本市が進める5つの重点戦略
桜咲く4月。新年度のスタート。
市民の皆さんやこのまちを訪れる全ての人が豊かになるために、松本市は5つの重点戦略を掲げ、さまざまな事業を進めていきます。
それぞれの戦略の中から、新規事業をピックアップして紹介します。
令和7年度は第11次基本計画の最終年
令和3年度に策定した基本計画の進捗を確認し、各施策の実現に向けて総仕上げを行う年です。
松本の未来をデザインする「人口定常化」・「市街地活性」・「地域拠点」などの5つの重点戦略にスピード感を持って取り組みます。
※基本計画:目指すまちの姿を実現するための政策の方向性などをわかりやすく示したもの
計画の詳細はこちらから
1 人口定常化戦略
結婚・出産・育児支援の充実や、多様で最適な教育・保育環境の整備などにより、女性と若者に選ばれるまちを目指します。
【Pickup】 2人目以降の保育料が無料に!
多子世帯保育料見直し事業
第2子以降の3歳未満児保育料を無料にし、子育て世帯を経済面から支援
また、市民税所得割額5万7,700円未満の世帯の第1子保育料を50%軽減
- 対象:松本市に住民登録があり、対象施設に在籍する保育の必要性を有する子ども
- 対象施設:保育園、認定こども園、地域型保育施設、認可外保育施設
事業の詳細、認可外保育施設については、こちらから。
問い合わせ
保育課 電話:0263-33-9856 FAX:0263-34-3236
保育環境の充実を目指します!
待機児童解消を目指す!
地域型保育事業(補助金)
待機児童解消のため、小規模保育所(民間事業者)の増設を目指します。
(事業者に対して開設に係る経費の最大4分の3を補助
- 募集数:3事業者
- 事業所開設時期:令和8年4月1日
- 受け入れ想定人数:19人/施設
- 対象施設:小規模保育事業所A型(3歳未満児を対象とする保育事業所)
※申請の流れなどの詳細は、お問い合わせください。
問い合わせ
保育課 電話:0263-33-9856 FAX:0263-34-3236
保育士確保を目指す!
保育士移住支援事業(補助金)
県外から移住して市内の保育施設に4月以降勤務する保育士に対して、家賃を補助
- 対象:保育資格を有する社会人
- 要件:市内の保育所等に3 年以上勤務すること
- 補助額:最大1人60万円(月額上限5万円×12カ月)
問い合わせ
保育課 電話:0263-33-9856 FAX:0263-34-3236
2 新交通戦略
公共交通の維持強化や移動支援ネットワークの構築などで、持続可能な交通網を整備します。
【Pickup】 地域内移動(ラストワンマイル)構築のために
交通空白地有償運送補助事業
交通空白地での住民等が運営する有償運送事業を支援
- 対象:NPO法人、認可地縁団体、営利を目的としない社団など
- 補助限度額:800万円(補助率:10/10)
地域ボランティア輸送等支援事業
地域の皆さんが運営している移動支援サービスを支援
各事業の詳細はこちらから
ラストワンマイルとは
移動需要が著しく少なく、路線バス等で対応できない地域で、住民等が主体となって実施する移動サービス
ラストワンマイルを木に例えると、「葉」の部分
問い合わせ
公共交通課 電話:0263-34-3033 FAX:0263-34-3202
3 市街地活性戦略
国際文化観光都市の実現に向けた観光地づくりに取り組むとともに、中心市街地の再設計・再活性を推進します。
【Pickup】 新たなビジネスを応援!
スタートアップ推進事業
起業家やスタートアップ企業を生み出すため、段階的な支援を行う育成プログラムを実施します。
問い合わせ
商工課 電話:0263-34-3110 FAX:0263-34-3008
4 地域拠点戦略
地域拠点機能の強化と、自治組織の再構築により「多極集住」の実現を目指します。
【Pickup】 地域のやる気を支援!
身近なチャレンジを応援
地域チャレンジ応援事業
住民の自主的・自発的な地域活動を支援
地区単位の取り組みを応援
地域重点プロジェクト事業
緩やかな協議体等が重点的に実施する取り組みを支援
- 対象:緩やかな協議体、町会連合会など
- 対象事業(例):地区をあげて取り組む事業、企業等と連携した大型事業など
- 補助限度額:1,000万円
各事業の詳細はこちらから
問い合わせ
地域づくり支援課 電話:0263-34-3280 FAX:0263-34-0400
相談・申請は、地域づくりセンターへ!
5 グリーン・デジタル戦略
再生可能エネルギーの普及や、グリーンインフラの整備、デジタルシティの推進を図ります。
【Pickup】 地球にやさしい暮らしへ
住いのゼロカーボン推進事業
省エネリフォームの補助金をリニューアルし、メニューと金額を拡充
内容 | 補助金額 | 対象 |
---|---|---|
太陽光発電システム(New) | 5万円/kw(最大20万円) | 新築・既築 |
定置型蓄電池(New) | 20万円/申請 | 新築・既築 |
電気自動車(New) | 20万円/申請 | 新築・既築 |
V2H(New) | 20万円/申請 | 新築・既築 |
各事業の詳細はこちらから
問い合わせ
住宅課 電話:0263-34-3246 FAX:0263-34-3207
【Pickup】 農業のICT化でスマートに
スマート農業推進事業
「スマート農業技術カタログ」に掲載された機械の購入費用を補助
農業者の区分 | 補助対象 | 限度額 |
---|---|---|
個人 | スマート農業技術カタログに掲載されている50万円以上の機械等(補助率:2分の1以内) | 200万円 |
法人、団体 | 500万円 |
問い合わせ
農政課 電話:0263-34-3222 FAX:0263-36-6217