本文
【広報まつもとR6.10月号 巻頭特集】若者が大志を抱けるまちへ 若者の居場所 拡大中!
若者が大志を抱けるまちへ 若者の居場所 拡大中!
「勉強できる場所がない」という若者の声を受け、電車の待ち時間や学校帰りなどの隙間時間を有意義に過ごせる場所を設けました。
大人とほどよい距離感の中で、物理的な居場所だけではない居心地の良い「心の居場所」が地域にある。
そんな環境のもと、学びたいときに学び、若者が誇りを持てるまちを目指します。
JR村井駅 待ち時間を有効活用!
令和4年に始まったJR村井駅の改築工事。10月26日には、念願の東西自由通路の供用が開始されます。
あわせて、1・2階に新設された待合・学習スペースも利用できるようになります。
村井駅 外観イメージ図
若者が集まる南部エリア
松本市の南部は、子どもや若い世代が多く暮らしているエリアです。
JR村井駅は、周辺に教育施設が多く、西部の笹賀・今井地区などからアクセスも良いことから、大勢の学生や若者が利用しています。駅周辺の宅地開発も進み、さらなる利用者の増加が見込まれます。
こうした背景から、松本市は、JR東日本と協力して、若者が集うエリアにふさわしい村井駅の再整備に取り組みました。
10月26日~ 村井駅1階 2階 待合・学習スペース
若者だけでなく、どなたでも利用できます!
1階と2階には、待合にも学習にも使えるスペースが新設されます。
利用時間:
<1階>午前6時30分~午後9時 <2階>午前9時~午後8時
※2階は年末年始休場
<1階>待合・学習スペース イメージ図
<2階>待合・学習スペース イメージ図
2階にはさらに図書館サービスポイント設置
2階の待合・学習スペースは、予約した図書の貸出・返却が可能です。
図書館サービスポイント利用時間 /
平日:午後4時~8時 土・日:午後2時~5時
中央図書館から「ひとこと」
図書館の本は、予約いただければここで貸し出します。
図書館システムも変わって便利になりましたので、ぜひインターネットで予約して、利用してください。
中央図書館 内山さん
問い合わせ
1階:公共交通課(電話:0263-34-3033 FAX:0263-34-3202)
2階:中央図書館(電話:0263-32-0099 FAX:0263-37-1148)
若者よ、公民館に急げ!
「地域に若者の居場所を作ってほしい」という市民の声を受け、公民館に若者のためのフリースペースを開設しています。
利用する皆さんの声に耳を傾けながら、気持ちよく、有意義に過ごせる場所にシンカしていきます。
TypeA 学習も遊びもOK
今年の8月から7カ所の公民館に新設されたフリースペース。利用状況を見ながら、35地区に順次拡大することを目指します。
用途:学習・会話・ゲームなど
飲食:可能
周りの迷惑になることはNG
公民館 | 主な対象 | 部屋 | 開場時間 ※年末年始は休館 |
---|---|---|---|
庄内地区 | 小学生~高校生 | 1階 視聴覚室 | 【月・金】午後4時~8時 【土・日・祝】午前9時~午後5時 |
第三地区 | 中高生 | 2階 研修室 | 【月~金】午前9時~午後8時 【土・日・祝】午前9時~午後5時 |
城東 | 3階 講義室 | 【毎月第1・3土】午前10時~午後5時 | |
白板地区 | 1階 多目的室 | 【月】午後5時~8時 ※祝日除く 【土】午前9時~午後5時 | |
島内 | 1階 視聴覚室 | 【毎月第2土】午後1時~5時 | |
芳川 | 2階 講義室 | 【水】午後3時~7時 【日】午後1時~5時 | |
寿 | 2階 視聴覚室 | 【水】午後3時~8時 【土】午前9時~午後5時 |
庄内地区公民館
ゆめひろば庄内にある庄内地区公民館のフリースペース。プールに通う小学生から受験勉強に励む高校生まで、幅広く利用されています。
庄内地区公民館から「ひとこと」
庄内の特徴は、地域の方がボランティアで見守りをしてくれること。若者と地域の方の交流が生まれることを期待しています。
庄内公民館 小林さん
ボランティアの会から「ひとこと」
大人が交代で見守りをします。ここが、子どもたちにとってほっとできる場所になることを願っています。
ボランティアの会 一ノ瀬さん
TypeB 学習利用に限定
4カ所の公民館にある学習利用限定のフリースペース。中央公民館は席を増設し、松南地区・四賀・梓川公民館は通年利用が可能になりました。
用途:学習
飲食:施設ごとにルールあり
公民館 | 主な対象 | 部屋 | 開場時間 ※年末年始は休館 |
---|---|---|---|
中央 | 中高生 | Mウイング2階 | 午前9時~午後9時45分 ※毎月第2・4水曜日は休館 |
松南地区 | 小学生~大学生 | なんなんひろば3階 郷土資料室 | 【月・水~土】午前9時~午後7時 【日】午前9時~午後4時30分 ※行事等で利用できない日あり |
四賀 | 小学生~大人 | 1階 図書室内 | 【火~金】午前10時~午後6時 【土・日・祝】午前10時~午後5時 |
梓川 | 1階 談話室 | 【月~日】午前9時~午後10時 ※行事等で利用できない日あり |
中央公民館
Mウイング2階には、中高生向けの学習スペースのほか、誰でも利用できる図書室や談話スペースもあります。
Mウイング2階 学習スペース
中央公民館から「ひとこと」
利用者の要望を聞き、より集中して学習してもらえるようにできるだけ環境を整えています。要望をもとに、参考書、ひざかけ、荷物かごなどをそろえました。
中央公民館 今福さん
延長コードが必要な時は、窓口の職員にお声かけください。学習スペースにアンケートのQRを掲示しているので、ぜひ要望や感想をお寄せください。
中央公民館 清水さん
番外編 誰でもOK
市立博物館や図書館、市民活動サポートセンターは、若者に限らず、一般の方も利用することができます。お気軽にご利用ください。(行事等で利用できない日あり)
施設 | 開場時間 ※年末年始は休み |
---|---|
博物館1階 交流学習室 |
午前9時~午後9時 ※毎月第3火曜日は休館 |
図書館5階(中央・空港・梓川・波田・中山文庫) | 各図書館の開館時間 空港図書館・梓川図書館は、土・日・学校の長期休みのみ開放 |
市民活動サポートセンター |
【月~土】午前9時~午後9時 【日・祝】午前9時~午後5時 ※毎月第1・3月曜日は休館 |
市立博物館
市民活動サポートセンター
問い合わせ
生涯学習課・中央公民館(電話:0263-32-1132 FAX:0263-37-1153)