本文
[ご案内]
本会議の様子を配信いたします。なお、この録画は、会議録ではありません。
[質問会派]
2会派(6人)
日本共産党松本市議団
塩原孝子 議員【一問一答】
犬飼明美 議員【一問一答】
政友会
西澤郁弥 議員【一問一答】
こば陽子 議員【一問一答】
和久井悟 議員【一問一答】
牛丸仁志 議員【一問一答】
[議案質疑 質問会派]
2会派(2人)
開明
芝山稔 議員
日本共産党松本市議団
犬飼明美 議員
[質問の件名と要旨]
1 国民皆保険制度とマイナ保険証について
(1) マイナ保険証の利用率とトラブル
(2) マイナンバーカードの更新時期とマイナ保険証
(3) 要配慮者申請
(4) 資格確認書の交付対象
2 ヤングケアラー支援について
(1) 実態把握方法
(2) 周知啓発・相談体制
(3) こども安心訪問支援事業
(4) こども福祉課の体制
3 加齢性難聴者の補聴器購入助成について
(1) 難聴と認知症状との関係性
(2) アンケート結果
(3) 購入助成に対する考え方
4 松本マラソン不正会計問題について市長の政治姿勢
(1) 大会運営のありかた
(2) 職員との関係性
(3) 2025年度予算計上
[答弁者]
健康福祉部長、住民自治局長、こども若者部長、スポーツ部長、市長
[質問の件名と要旨]
1 市民の暮らしと事業を応援するために
(1) 消費税減税について
(2) 物価高騰への対策
(3) トランプ関税への対策
2 米軍機の飛行から住民を守るために
(1) オスプレイ問題
3 コメと農家を守るための緊急対策について
(1) 減反をやめ、思い切り米を作れるように
(2) 持続可能な農業へ
(3) 農業政策の発展
[答弁者]
財政部長、総合戦略室長、産業振興部長、危機管理部長、交通部長
[質問の件名と要旨]
1 松本藩の歴史
(1) 和田嶺合戦の認識、松本藩士のお墓について
(2) 松本藩士のお墓を指定文化財に
(3) 供養祭の参加
(4) 和田嶺合戦の歴史を後世に
2 お米の価格高騰
(1) お米の価格高騰による学校給食費保護者負担への影響について
(2) お米の価格高騰による様々な被害
(3) 子育て世帯への対策
(4) 子育て世帯への経済的負担の軽減策
[答弁者]
文化観光部次長、教育次長、産業振興部長、こども若者部長、総合戦略室長
[質問の件名と要旨]
1 松本の文化財の維持・継承について
(1) 本市における文化財維持・継承
ア 本市の基本姿勢
イ まつもと文化遺産
ウ 地域の文化財活用と活性化への取り組み
(2) 文化財継承の取り組みから地域づくりへ
ア 学校における地域の学び
イ 地域づくりの観点から
ウ 地域の枠を超えたアプローチ
2 市立特別支援学校について
(1) 市立特別支援学校検討の背景
ア 検討の背景とニーズ調査
イ 須坂支援学校の評価
ウ 高等部の扱い
(2) 松本が目指すインクルーシブ教育とは
ア 「インクルーシブ教育システム」と「インクルーシブ教育」
イ 一歩進んだインクルーシブ教育の可能性
(3) 松本のインクルーシブ教育の未来
[答弁者]
文化観光部次長、教育監、住民自治局長、教育長
[質問の件名と要旨]
1 楽都まつもとのシンカ
(1) ギターから広がる可能性
(2) 高校生からの意見
(3) 楽都まつもとのさらなるシンカ
(4) 市民が音楽をより身近に感じるために
(5) 東アジア文化都市について
(6) 音楽が生み出す地域活性化
[答弁者]
環境エネルギー部長、市長、文化観光部長、総合戦略室長、中心市街地活性本部長、移住交流推進室長
[質問の件名と要旨]
1 生物多様性地域戦略について
(1) 現在の取組み状況について
(2) 課題と問題点について
(3) 見直しと改訂について
2 農業行政について
(1) 地域計画について
ア 策定状況について
イ 課題について
ウ 計画のブラッシュアップと今後の取組みについて
(2) プラットフォーム「活かす農まつもと」について
ア 現在の取組み状況について
イ 今後の方針について
[答弁者]
環境エネルギー部長、産業振興部長
[質問の件名と要旨]
1 令和7年度松本市一般会計補正予算(第2号)新庁舎建設事業費追加
(1) 議案提出の時期について
(2) 発注方式について
[答弁者]
総合戦略室長
[質問の件名と要旨]
1 議案第6号 松本市水道事業給水条例の一部を改正する条例
(1) 答申では令和11年度に内部留保資金が無くなるとある。これまでの内部留保の活用状況は。
(2) 改定率20.11%の基本料金の改定で新たに増収となる金額。
(3) 第32条の2項、料金、手数料の減免、免除を認められる要件と金額。
[答弁者]
上下水道局長