本文
[ご案内]
本会議の様子を配信いたします。なお、この録画は、会議録ではありません。
[質問会派]
2会派(8人)
誠の会
宇留賀響 議員【件名ごと一括】
中山英子 議員【一問一答】
土屋眞一 議員【一問一答】
今井ゆうすけ 議員【件名ごと一括】
松本市議会公明党
大久保美由紀 議員【一問一答】
内田麻美 議員【一問一答】
上條美智子 議員【一問一答】
近藤晴彦 議員【一問一答】
[質問の件名と要旨]
1 観光行政について
(1) 入湯税について
(2) 地域交通について
(3) 観光地域づくり法人について
2 森林行政について
(1) 松枯れ対策について
[答弁者]
文化観光部長、交通部長、環境エネルギー部長
[質問の件名と要旨]
1 子どもの未来と社会変化を見据えた教育行政
(1) 不登校支援の現状
(2) 丸ノ内中の改築と未来の学校の在り方
(3) 「子どもが主人公」の本質的実現に向けて
2 「東アジア文化都市 2026松本市」の発展的活用について
(1) 開催の意義と準備状況
(2) 地域の伝統行事継承とまちづくりの契機に
[答弁者]
教育監、教育長、教育次長、市長、文化観光部長
[質問の件名と要旨]
1 市立病院の遠隔医療について
(1) へき地医療におけるオンライン診療について
(2) 外部診療所の経費について
(3) モバイルクリニック事業について
2 子どもたちの多様性に対応した学校づくりについて
(1) 小中学校の義務教育の在り方について
(2) 多様性施策の全体像について
(3) 多様な学びにおける学校再編について
[答弁者]
病院局事務部長、教育長
[質問の件名と要旨]
1 福祉行政
(1) ケアリーバーについて
[答弁者]
こども若者部長、健康福祉部長、移住交流推進室長、市長
[質問の件名と要旨]
1 中学校部活の地域移行について
(1) 現状と進捗確認
ア 市内中学校の部活動の数、参加生徒数、廃部予定の部活
イ 「松チャレ」登録団体数、種目、進捗状況
(2) 情報提供と周知
ア 保護者、生徒への案内方法について
イ 「松チャレ」サイトの検索性向上について
(3) 文科系部活の課題
ア 練習場所、楽器の購入、管理、修繕など
イ 校内施設の利用について
(4) 費用、送迎など家庭の負担について
(5) 地域展開と指導者確保について
ア 学校区、近隣単位での活動展開
イ 地域づくりセンター、育成会、企業、市職員、市長の協力体制
ウ 大学生との連携
エ 運営組織の必要性
(6) 教員による部活指導の意義
ア 指導継続希望教員の活用
イ 障がいをお持ちのお子さんへの配慮
(7) 全庁あげての取組みへ
ア 令和9年完全移行への見直し検討
イ 全庁をあげての移行への取組み
(8) 参加できない子どもへの支援
[答弁者]
教育監、住民自治局長、市長、伊佐治副市長
[質問の件名と要旨]
1 ヒアリングフレイルについて
(1) 本市の現状について
(2) チェック項目について
(3) 相談体制について
(4) 高齢者補聴器購入費助成について
(5) 軟骨伝導イヤホン等の導入について
2 ビジネスケアラーについて
(1) 本市の現状について
(2) 企業への働きかけについて
(3) 職員に対する支援について
(4) ケアラー支援の体制について
[答弁者]
健康福祉部長、市長
[質問の件名と要旨]
1 不妊症・不育症治療費助成について
(1) 保険適用から4年目 市民からの声について
(2) 市民の声を受けて市長の受け止め・感想
(3) 不妊症治療・不育症治療助成のさらなる充実について
2 弘法山古墳について
(1) 弘法山古墳再整備発掘調査の結果について
(2) 弘法山古墳再整備計画について市長の思い、感想、意気込み等
(3) 花見時期に抱えている問題・課題についての対策として、駐車場確保およびトイレ増設について
3 学校給食について
(1) 物価高騰による影響と工夫について
(2) 金芽米の導入経緯と年間使用量と年間費用について
(3) 普通米にした場合の年間費用及び、金芽米の費用との差額について
(4) 金芽米、普通米の栄養価について
(5) 精米及び調達について
(6) 学校給食における米の効果検証について
[答弁者]
健康福祉部長、市長、文化観光部次長、教育次長
[質問の件名と要旨]
1 健康寿命延伸について
(1) 松本市の医療費の動向について
(2) 肺炎について
ア 肺炎対策の重要性への認識と現状の対策について
イ RSウイルス感染症への注意喚起について
ウ 肺炎患者の原因ウイルスについて
エ RSウイルス感染症への予防対策について
オ RSウイルスワクチン接種について
[答弁者]
保健所長